11/28/2008

突風のオキザリス

Oxalis sp., Clanwilliam

花は温室で咲いてるんだけど、記念写真は外で。
今日はとっても天気が良くて、暖かかったのですが、風が。。




って、自分でアップしといて、きゃはは。^^









Oxalis caprina


11/27/2008

エリオスペルマム  Eriospermum

ここんとこエリオがどんどん大きくなっていて、温室の中が楽しいんです。
ほら、こんなにふさふさになってきてます。
エリオスペルマム・フォリオリフェルム Eriospermum folioliferum





エリオスペルマム・ケルビコルネ  Eriospermum cervicorne


11/22/2008

ラケナリア・バルケリアナ  Lachenalia barkeriana

これもラケナリアです。
直径1cmくらいの花なんです。と言っても花びらはしべの周りにちょこっと、ほ~~んの少し見えてるのですが小さい。
マッソニアみたいなんですが、やっぱりプシラみたいといったほうがいいのかな。
プシラは蕾がつき始めてるので、もう少し先になりそうです。こちらはうちのラケナリアの中では一番早く咲いてくれました。

ちびラケです。






11/21/2008

コノフィツム conopytum calculus

conophytum calculus ssp. vanzylii
咲きました。
これは、夜咲くんです。
くたびれた花びらと言うわけではなくて、こんな遠慮気味な花びらなんです。
真ん丸い葉っぱの中から、ほぼ無理やり出てきたように見えるな~


11/20/2008

モラエアの新しい葉っぱ

ほら、モラエアたちの新しい葉っぱがでてきています。
このくねくねがなんとも言えません。





もつれてしまうんじゃないかと思ってしまいます。


11/19/2008

Massonia pygmaea マッソニア ピグマエア 

マッソニアが咲き出しています。小さなピグマエアが元気に咲いてくれています。
今年はずいぶん元気が良いんです。




11/18/2008

Polyxena ポリキセナ 

ほらね。咲きました。
優しい色の赤いラインの入った花びらに、
これから寒くなる季節だということを一瞬だけど忘れさせられてしまいます。

Polyxena corymbosa
ポリキセナ・コリンボーサ  



Polyxena longituba
ポリキセナ・ロンギツバ  






11/17/2008

Eriospermum titanopsoides   

 エリオスペルマム チタノプソイデス
咲きました。と言っても天気がいまひとつだったので見る機会がすくなかったのです。
日照時間が長い日が少なかったので4つの蕾が開いてるときがあまりなかったのです。
この花も閉じかけてるとこをやっと撮りました。





親株になってきらきらの親葉っぱがでるまでに4~5年。
うちのは親芋からだからすぐに咲いてくれたけど。
花が咲くまでにおそらく7年って、このあまりにも小さな花が、、、3mm。。。
気が長い人でないとちょっと、種を蒔いて来年にはきれいな花がみられるわ~と言うわけにはいきません。でも、あのビーズを並べたようなきらきらの葉っぱとこの3mm~10mmの花を見られるならやっぱり待ってしまいます。

11/16/2008

ポリキセナ

ポリキセナが咲きました。
つぼみも素敵だったけど、咲いたときのこのやさしさがなんとも言えません。














11/14/2008

Eriospermum paradoxum

す すみません。またまた、これがなんなのって思えるほど小さくて。
しかし、いつものパラドクスムはのり巻きのようではない。
これは、のり巻きみたいでしょ。
と言っても、直径5mm~



11/13/2008

コノフィツム

conopytum calculus
もうすぐ咲くよ.
昨年よりもひとまわり大きくなったみたい。
この丸さが大好き。


11/12/2008

くねくねのエリオスペリマム 

エリオスペルマム・アビシニクム  Eriospermum abyssinicum


50cmくらいの大きな葉っぱです。
はらりとくねっとなっています。
なにが気になるかって、くねくねだったりくるくるだったりする葉っぱがとにかく気になるんです。

我が家にやってきたときはまっすぐな葉っぱだったのですが、
なぜかこの2年はくねくねです~










すみませ~ん。こんなのもあったそうで~

12 turns in a wheel !!! © My poor hamster ...




あの~このハムスターさんが12回もぐるぐる回転してしまって、目を回してるんですが。
これもやはり夫が、え~こっちもかなり良いよ!なんてメールしてくれました。がくっ!

Massonia マッソニアの葉っぱ

つぼみがあがって来ています。
朝、水やりをしたあとです。
土が乾いたあともいつもこんな感じです。
きっちり水がたまるくらいに水槽になってます。
私はこの水がたまったときのマッソニアの葉っぱがすきなんです。



来年の春には花を咲かせてくれます。

11/11/2008

11/06/2008

ハオルチア ボルシー錦

白くなってしまったから、切って脇芽を出させないと。
このままだと真っ白になって光合成できなくなって終わってしまう~


11/05/2008

オーニソガラム・コンコルディアヌム

 Ornithogalum concordianum
昨年の秋蒔いた、コンコルディアヌム。
1年でこんなになりました。


オキザリス 

温室の地面にでんと生えてきていたオキザリス。
綺麗に咲いてくれました。葉っぱもでんとしてて立派。^^





 オキザリス・カーヤグデンシス Oxalis kaajagdensis n.n.







オキザリス・モノフィラ Oxalis monophylla
ほーら、あとからあとから咲いてくれてます。


種の発芽について

マッソニア・ピグマエア
種を蒔いてから、1かっ月は待つ。
それでも、出なかったら、今年の秋は芽がが出たつもりで水をやり世話をする。
それでも出なかったら、次の秋まで涼しくて乾燥したところに保管しておいて、
次の秋にまた同じように水をやる。

モラエア・セルペンティナ
種を蒔いてから2~3週間は待つ。

オーニソガラム・コンコルディアヌム

Ledebouria cooperi レデボウリア クーペリ

いい感じjに葉っぱが茂ってくれました。




11/04/2008

オキザリス ペルディカリア 

Oxalis perdicaria


この花がもっとたくさん出てきて咲きだすんです。
そんな日は特別な一日になったような気がします。
花びらのしなり具合。わいわい咲いてる様子がいいんです。









なんだか明るい気分になってくるかな。^^



11/03/2008

エリオスペルマム

エリオスペルマム・ドレゲイ Eriospermum dregei















しかし、何度この姿を見てもふしぎ~なんて思ってるんです。私。^^


Eriospermum dregei

これが子供。
このまま大きくなってくれても嬉しいな~
うんうん。そんなエリオスペルマムもあるのですが、これはかなり様子が変化するんです。
今年はこのままの姿です。





これがもっと大きくなった姿の株です。
うーん。いいなあ。この、まだ親になりきっていない葉っぱだけど。
ふふふ。虫みたいな様子がいいな。^^






ドレゲイらしいもじゃもじゃ。





一枚目のフェルトのハートも、今年はこのままの姿です。
2枚目はこの姿のままで、もうすこうし大きくなります。
来年は、付属器が少し大きくなっています。
そして、そんなことが何年か続いてこんな親株になって行くんです。

エリオスペルマム・ウィロースム

エリオスペルマム・ウィロースム Eriospermum villosum





エリオスペルマム・ウィロースム Eriospermum villosum, SW Mooreesburg




エリオスペルマム不明種 Eriospermum sp.


Eriospermum appendiculatum

エリオスペルマム・アペンディクラツム 
これで親株の葉っぱ。ドレゲイのようでドレゲイでない。


Eriospermum titanopsoides

まだ芽が出たばっかりの子供です。
あれっ?雑草が。大きくならないうちにひっこ抜いてしまわなくてはと思ったら。
まてよ。ここは昨年子葉が生えてたとこのはず。
これが2年目の葉っぱということなのですね。
小さいころは全く普通の葉っぱなんですね~
なんとも、3mm!!






あ~抜いてしまわなくて良かった~






Eriospermum paradoxum

可愛いのでこれもアップしてしまいます。
エリオスペルマムのオンパレードになってしまいました~


Related Posts with Thumbnails